2015-12-21

気力の減退と老化現象

現代の中高年は若々しい人が多くなっていますが、仕事に振り回され体力が限界に近づくと、気力も減退して来て何をやるにも億劫になって来ます。
すると、なぜか顔の表情が老けたように感じたり、白髪が増えたり、老眼が進んだりといった老化現象が進行して来ます。やはり肉体と精神は微妙に関連しており、精神の老化は肉体の老化へとつながるようです。

気力が減退する大きな原因のひとつは心身のストレスですが、ストレスがたまると食欲がなくなったり、十分な睡眠も取れなくなります。
すると、自律神経が乱れてホルモンのバランスが崩れ、さまざまな老化現象として表れてきます。こうなると、一日中ボーっとして「何もやる気がおきない」となり、この状態が長引けばうつ状態に陥ってしまいます。さらに、免疫力も落ちてしまうので、色々な病気にもかかりやすくなります。

このような状態から脱出するには、心身を休めることが一番ですが、多少の出費には目を瞑り、普段は食べないようなおいしいものを食べたり、思い切って欲しかったものを購入してみたり、旅行に出てみたりといったことも効果があるようです。
中高年世代は、どうしても我慢ばかりしてしまいがちですが、時には自分の欲求に耳を傾け、自分で満たしてあげることも必要なようです。
わがままな人ほど若々しく感じるのは、あまり我慢をしないからかもしれません。


2015-11-17

テレビドラマ「下町ロケット」が好調

池井戸潤の小説を原作としたテレビドラマ「下町ロケット」の人気がうなぎ上りになっているようです。
現在、TBS系の日曜劇場(21:00 ~ 21:54)で放送されていますが、以前にも2011年にWOWOWの連続ドラマでテレビドラマ化され、2012年3月にはTBSラジオでドラマスペシャルとしてラジオドラマ化されたそうなので、おおよその内容を知っている人も多かったのかもしれません。

このドラマを見ていると、技術大国と言われる日本の職人技とものづくりのプライドをあらためて認識させられます。
どんなに小さな部品でも、精魂こめて作られること。そして機械によって作られた部品よりも、最終的には人間の手作業で作られた部品のほうがはるかに優れていることなど、色々なことに気づかされます。

また、大企業と中小企業のあり方も大きなテーマになっていますが、優れた中小企業があるからこそ大企業も生き残れることをこのドラマは教えてくれているかのようです。
企業である限り利益追求も必要ですが、欠陥品や捏造などで利益を上げていては、いずれは真実が明らかになり社会を裏切る結果になってしまいます。

現代日本の経済状況はあまり良いものとは言えませんが、このドラマのように希望を捨てずに誠実に頑張っている中小企業が多数存在する限り、日本の未来は明るいように感じられます。



2015-09-25

シルバーウィークは6年ぶり

2015年、9月19日の土曜日から23日の水曜日まで、秋としては久々の長期連休でしたが、これを「シルバーウィーク」と言うのだそうです。ちょうどお彼岸に当たり、お墓参りのためか高速道路は渋滞していたようです。

この「シルバーウィーク」という名称は、もともとは映画会社が付けたもので、文化の日を中心とする1週間を指すそうですが、今まではあまり話題になることもありませんでした。
2009年のハッピーマンデー制度によって休日が変更になったため、今年は大型連休になりましたが、これだけ休日が続いたのは、2009年以来6年ぶりだそうです。

春のゴールデンウィークに、秋のシルバーウィーク。会社員にとっても、学校に通う子供たちにとっても、この時期の連休はとても嬉しいものですが、しかし、毎年あるわけではなさそうです。
次回のシルバーウィークは11年後の2026年なので、子供たちにとっては卒業後かも知れず、中高年世代にとっては、ひょっとして定年後になる可能性もあります。

2014年に新しく「山の日」が祝日として制定され、2016年から8月11日が休日になりますが、この山の日が、9月中旬から下旬に決められていたなら・・・。
もっと頻繁にシルバーウィークが訪れていたかもしれませんね。



2015-08-28

夏の疲労回復に良い黒酢

お盆前の猛暑が嘘のように、8月中旬からは涼しい日が続いています。中高年にとって、この気温の変化について行くのはなかなか大変です。
体中がなんとなく重く、常に疲れていて頭痛や眠気に襲われたりします。自律神経の働きがうまくいっていないのか、あるいは一種の夏バテなのかわかりませんが、何とか体調を正常に戻したい。
こんな時は、梅干や酢など、酸っぱいものが良いそうです。

酢の中でも、特に発酵・熟成期間が長い「黒酢」は、アミノ酸や有機酸、ビタミン類・ミネラル類の含有量が非常に多いという特徴があります。
体調が良くないときは食欲がなくなるので、どうしても栄養不足の状態になり、新たな疲労が蓄積して行くという悪循環に陥りがちです。
不足した栄養分を補うのに、サプリメントを利用するのも良いですが、「黒酢」には疲労回復効果があるほか、血液サラサラ効果や、コレステロール抑制効果、骨粗しょう症予防効果、免疫力を上げる効果、老化防止効果などもあるようです。

しかし、そのような効果を得るためには、毎日少しずつでも飲む必要があります。
とりあえず、通常の食酢よりはいくぶん高価ですが、スーパーで黒酢を一本買って来ました。冷蔵庫に入れ、暑いときは水で割って、涼しいときは湯で割って飲んでいます。
まだ数日しか飲んでいないので、はっきりした効果のほどはわかりませんが、体の疲労感はいくぶん和らいできたようです。



2015-06-28

定年後のライフプランを立てておこう

40代、50代のうちから作成しておきたいのが、定年後のライフプランです。
高齢化社会に突入した現代は、定年と言えば65歳が一般的になってきましたが、その後の人生もまた20年から30年近くあります。
長い定年後の人生をどのように暮らしたらよいか、ライフプラン(人生の設計図)を作成しておくことにより、不安をなくすことができます。

リタイア後の生活費は最低限どれだけ必要なのか、年金収入だけで足るのかどうかをまず明らかにしておくことが大切です。不足することが考えられる場合は、貯蓄をしておいたり、何らかの収入源を確保しておく必要があります。
また、病気入院や家屋のリフォーム、家族や親戚の冠婚葬祭に関する出費なども予備費として計上しておくと安心です。

必要経費が確保できたら、旅行や趣味など、人生を充実させるための資金も欲しいところです。定年後に独立起業を目指す方も増えていますが、40代、50代のうちに少しずつ準備しておくことにより、それも可能になります。

参考サイト:定年後にスタート!第二の人生


2015-05-17

ガラケーとスマホとタブレット

今や仕事や趣味に、あるいは連絡手段として欠かせなくなっている携帯電話やスマートフォンですが、中高年のひとりとしては、やはり二つ折りのガラケーのほうが圧倒的に使いやすい。ポケットに入る大きさなので外出時にも手軽に持ち運べるし、色々な操作やキーの入力にしてもボタンを押すという感覚に安心感がある。

情報量では、確かにネットにつながるスマートフォンに軍配が上がる。しかし、小さな画面を相手に指でタッチして操作をするというところがどうもなじめない。老眼に悩み始める中高年世代にとってはなおさら使いにくい。メールや通話くらいしかしないなら、ガラケーで十分と思われる。
ところが、そのガラケーの生産が2017年に終了するとのニュースもあり、途方に暮れている中高年や高齢者も多いようです。

何としてもガラケーを使い続けたいと思っても、接続業者の取り扱いが終了してしまえば使えなくなってしまいます。時代の流れと言えばそれまでですが・・・。
ガラケーの形をしたスマートフォンで「ガラホ」というものもあるようですが、接続料金が安価ならそれも良いかもしれません。

しかし、ここで思い切って「タブレット」という選択もあります。持ち運びにはちょっと不便かもしれませんが、ノートパソコンよりは小型です。何よりもスマートフォンに比べて画面が大きいので調べ物をするのも便利。キー入力も慣れればすんなりとできそうです。


2015-01-15

冬のパソコン管理

最近、自宅で使用しているノートパソコンの調子があまり良くありません。起動に時間がかかるようになり、時々画面がフリーズしてしまいます。
ウィルススキャンをしてみたり、ディスクデフラグをしてみたりと、色々なメンテナンスをしてみたものの、改善されないので「そろそろ寿命か・・・」と思ったりしましたが、購入してから3年ほどしか経ってないので買い換える時期でもなさそうです。

ところで、パソコンは室内の温度変化の影響を受けやすいということを聞いたことがあります。真夏の高温の環境下では、パソコンの内部が熱くなりすぎて「熱暴走」を起こし、誤作動を起こすことは経験から知っていましたが、それとは逆に冬季の低温下では、なかなか起動しなかったり、まったく起動しなくなってしまうこともあるようです。

さらに、住宅の窓に結露が発生するように、パソコンの内部にも結露が発生することがあるそうで、そうなると精密な部品が損傷を受け誤作動を引き起こすことは容易に推察できます。
むろん、どんなメーカーでもある程度の高温や低温の環境下でも耐えられるように設計・製造されているわけですが、あまりに温度変化が激しいと知らず知らずのうちにパソコンにダメージを与えることになってしまいます。
室内の湿度が高すぎたり、逆に湿度が低く乾燥し過ぎていても、パソコンにはあまり良い影響を与えません。
そのようなことを考慮し、早朝の起動を止め、ある程度室内が暖まってからノートーパソコンを起動するようにしたところ、スムーズに動くようになりました。
なるべく温度変化が少なく、人が生活しやすい環境がパソコンにとっても良いと言えるようです。



人気記事